おはよう!南浜名湖 活マアジ・マダイのタチアジ網漁、アマダイ・アカムツ・カニ網の海
西で雨を降らせている雲でしょうか、西空は雲で真っ暗、舞阪漁港から活マアジ・マダイのタチアジ漁、アマダイ・アカムツ漁・カニ網漁が出漁しています。底曳き漁は一日海を休める休漁です。
日本のはるか南の海は雲の渦巻きだらけ、週末前から波が起きそうな遠州灘です。
浜名湖が海に注ぎ、豊かな海が浜名湖を潤す幅わずか200mの海道、ここが今切口(いまぎれぐち)です。
季節を水揚げされる魚で知ることができる浜名湖・舞阪、底曳き漁の深海エビ、浜名湖のアカアシエビなど既に秋がはじまっています。
美しいエビ、ますます育ったカニが揚る秋のはじまりでもあります。
今日は出漁ありませんが底曳き漁で揚るアカスエビを紹介いたしましょう。
アカスエビは北陸の甘エビと同様の深海エビ、うまい脂を持ち、このまま刺身で楽しめます。
殻と背ワタをとって楽しむ、舞阪の秋エビのおいしさです。
他にも深海エビが多く揚る底曳き漁です。
浜名湖の市場・舞阪漁港の水揚げ状況は「
毎日更新!海老仙の浜名湖遠州灘の地魚・うなぎの販売」で紹介しています。ご覧ください。
舞阪・浜名湖の自然を毎日紹介する
「舞阪の自然を守る会」のブログはこちら。
関連記事