浜名湖アナゴ漁 ツボ漁は親子力合せて
南浜名湖は海の産地、梅雨の今おいしい時期を迎える梅雨アナゴ、浜名湖に仕掛けたツボから水揚げする様子を、舞阪のツボ漁師与佐亀テルさん・ジュンさん親子に見せていただきました。
アナゴは一見ウナギに似ていますが、ウナギが緑黒なのに対し、やや茶色がかった色をしています。体の横に白い点が並んでいることで判別できます。浜名湖はアナゴの産地、ウナギだけでなく浜名湖アナゴが人気を集めるのもこの時期です。
同行させていただいた与佐亀テルさん(息子さん)・ジュンさん(お父さん)は親子漁師、浜名湖のアナゴや刺し網のカニなどさまざまな浜名湖の幸を
雄踏港市場に水揚げしています。
※船に積んでいる黒い長い筒がツボ、これを仕掛け、また揚げてアナゴを獲っています。
お父さんの水揚げです。「浜名湖に仕掛けるツボは毎回同じ場所にはしないんだ、資源保護をしながらさまざまな漁場に仕掛け休ませることが大切なんだよ」、浜名湖の漁師さんは自然と共にあります。
多く獲れる場所があっても連続して獲らずに休ませる。これが漁師さんの姿勢です。
アナゴが入るツボでも、浜名湖の夏の名物のタコが入らないのかなと思っていると、やはりタコの登場です。
アナゴのツボの中からニュルリとタコが登場、たまにウナギが入ることもあるそうです。
梅雨の今おいしくなるという浜名湖のアナゴ、漁の様子をお伝えしています。
※取材協力:与佐亀テルさん・ジュンさん
※
与佐亀テルさんの浜名湖アナゴツボ漁
南浜名湖あそび隊!のまとめ読みは
南浜名湖.comをご覧ください。
関連記事