舞阪自慢のシロコ船

イチロー@南浜名湖.com編集長

2011年11月22日 07:05



朝の弁天島の様子をお伝えしたいと「おはよう!弁天島」を書い
てはいますが、これは南浜名湖あそび隊の事務所からの定点観測
にすぎません。

南浜名湖広く四季の魅力を撮る「船上カメラマン」さんの目をお借り
してその写真をここで紹介しています。

舞阪港(浜名漁協)には五十統のシロコ船が所属しています。
シロコとはシラスのこと、舞阪ではシロコと呼び、その船はシロ
コ船となります。

シロコ船は二艘で網を曳く「二艘曳き」で漁をしています。
この一組を「統」と呼んでいます。つまり100艘が漁をするのです。



船尾から長いながい網を繰り出す船を「網船(あみぶね)」と呼
びます。もう一艘は網の片側の綱を曳きますから「綱船(つなぶ
ね)」と呼ばれます。

高性能の魚探でシロコを探し、網(あみ)船が網を降ろしていき
ます。綱(つな)船は海の上で網(あみ)船に並び、綱(つな)を
受け取り、揃って網を曳くのです。

二艘が並べば網を曳いているところ、やがて曳き網が終わり、綱
を戻した綱(つな)船は次の魚群を追い、網(あみ)船はシロコ
を取り込んでゆくのです。

豊かな遠州灘広く、二艘で力を合わせて網を曳くのです。

※写真:船上カメラマンさん

関連記事