海の香りだ~浜名湖ぶち海苔

イチロー@南浜名湖.com編集長

2011年04月02日 16:15



だに~です。

すっかり春らしくなって、行楽シーズンの到来ですね。
行楽といえば・・・おにぎり ・・・ですよね~。
おにぎり、に海苔は欠かせません。

そこで、だに~は「浜名湖のり」を買いに出掛けたのであり
ます。

けっして、先日「にゃん湖隊」の仏陀隊員にねだられたから
ではありませんので・・・念のため・・・

まず、浜名湖のり とはどんな海苔なのか?
浜名湖で採れるから、浜名湖のり なのか?という、素朴な
疑問が湧くでしょー?



浜名湖のり はもちろん浜名湖で養殖されています。

そもそも海苔は色素成分の違いで、緑藻類と紅藻類に分れ
ていて、浜名湖のり は緑藻類の方へ分類されます。

色は鮮やかな緑色で、磯の香りがすごくて、とてもいい香
りです。

その歴史は古く、西暦1,820年頃に始まったとされています。

そして、もうひとつ忘れてはいけないのが・おにぎりにぴ
ったりな「ぶち海苔」です。

ぶち海苔は 浜名湖のり と紅藻類の黒のりを混ぜ合わせて
作った海苔です。
口にすると、海苔の味と磯の香りがいっしょに押し寄せて
きて

「 海だ~~~!! 」という感じです。

( ・・どんなんや?・・ )

「まだ食べた事がない」という方は是非ご賞味くださいま
せませ。



今回伺ったお店は、「丸半 堀江商店」です。
http://www.maisaka-maruhan.com/
お店の場所はすごくわかり易いですよ。

浜松駅の方からですと、国道1号線を弁天島駅の方へ向か
っていただくと、1号線と旧東海道の松並木の道が交差し
ている信号がありますのでその信号を直進してすぐ左手に
あります。

おとりよせ もやってます。遠方の方には便利ですね!

さてと、仏陀隊員にも のりかけごはんをやるかな。

関連記事